Linux

Xen

2chもたまには役に立つ。てかXenスレ結構レベル高い。 http://www.cl.cam.ac.uk/research/srg/netos/papers/2003-xensosp.pdf http://www.clarkson.edu/class/cs644/xen/files/repeatedxen-usenix04.pdf

仮想化導入ガイドPart8 仮想マシンの効果的なバックアップ法

仮想化導入ガイドPart8 仮想マシンの効果的なバックアップ法 いくら仮想化してもこういう手間は変わらないどころか、むしろ増えてしまう。SaaSだ、IDCだって騒いでる連中は、こういうこと考えてるんだろうか。

巨大なおもちゃ

会社で日報という名のblogを書かされているせいで、こっちの日記に書き込むタイミングが無い。巨大なおもちゃで遊び始めて3日目。今日もはまりにはまって漸く目的を達し、さぁ成果を日報に書くぞと思ったら日報サイトが落ちていた。そうだった、今週末は停電…

Raw Block: Ruby vs JRuby Fractal Benchmark

Raw Block: Ruby vs JRuby Fractal Benchmark JRubyも正しく使えば速いぞと。ServerVMって何だ? チューニングのためのJavaVM講座

負荷とは何か

負荷とは何か こういう根元的なことを正面から書いてる文書ってなかなか無かったり。"load"の意味が初めてわかったような。 同じくnaoyaさんのエントリ。 http://d.hatena.ne.jp/naoya/20070518/1179492085 ずっと気になっていたけど、WinとLinuxで全く同じ…

MacOSXのOpenTypeフォント

Tigerの/System/Library/Fonts/にはdfontとotfがあって、いずれもLinuxの~/.fonts/に突っ込むだけでGnome上ではそのまま使える。が、OpenOfficeではどちらも選択肢に出てこない。otfはFontForgeでttfに変換することで使えるようになる。 Windows用フォントを…

w3mのpasswdファイル

w3mの設定を見てたらpasswdファイルというのが気になったので試してみた。特にリナザウを使ってるときに不満だったのだけど、わざわざ調べてテストして...って言うほど不満でもないって感じ。でもやってみたらあっさりできた。~/.w3m/passwdに machine pegan…

East Asian ambiguous characters

5/10の続き。恐ろしく根が深い。ambiguous characterの表示幅を端末側で2としてしまうと、その上で動くAPが表示幅=1だと思っている場合に不整合が生じる。w3mの表示は桁ズレ出まくり。やはり、rxvt作者が言う通りlocaleがambwidthを提供する仕組みが必要なの…

高橋メソッド

MindMapとかFreeMindとかを調べてたら、何故か高橋メソッドにたどり着いた。QwikWebの「高橋メソッドプラグイン」の機能は知ってたのだが、どんな意義があるのか全然知らなかったので、まるっきり意味不明だったのだが、改めて高橋メソッドについて調べてみ…

gimp

いつの頃からか、gimpのフォントが寂しいことになってる。freefontとかsharefontとかが、Linuxディストリビューションのパッケージからなくなっているのだ。昔はgimp-xxxxってのがあったと思うのだが。ftp://ftp.gimp.org/pub/gimp/fonts/から取ってきてsvn…

M+2VM+IPAG circleフォント

mltermのSCIMが、気がついたら解決していた。C-jでちゃんとSCIMが立ち上がる。が、emacs.sh経由で立ち上げてるmltermではC-jが効かない。謎だ。いや効かない方がいいのだが。ともあれ、gnome-terminal駆逐に向けて一歩前進。残る問題はフォント。M+2VM+IPAG …

mlterm

Fedoraをmainで使い始めてから標準のgnome-terminalに対してずっと感じていた不満があった。#East-Asian ambiguous characterが1桁で表示されてしまう#w3mのイメージ表示ができない2.はmltermでもxtermでも(たぶんrxvtでも)OKなのだが、1.に関しては全滅で、…

cocot

cocot。かわいらし名前の由来はCOde COnverter for Tty。自分がUTF-8、相手がEUCというような時に、 cocot -t utf-8 -p euc-jp ssh hostname のように使う。何のことはない、ターミナルの文字コードを変更すれば良いだけのことなのだが、面倒くさいと言えば…

Mac mini

OpenBlockSがそろそろ切ない感じになってきた。Hikiで音を上げてしまうCPUの非力ぶりは仕方ないとして、sqwebmailもここのところ遅い。メモリが足りなくてswapしまくってると思われる。Linux on the Mac mini

beryl 0.20rc1

先週末くらいにberylが0.20betaになって、フォーカスのあたってないウィンドウの透明度、彩度を調整するオプションを入れたら、めちゃめちゃ動きが重くなって、やっぱオンボードのグラフィックじゃ無理かなーと思ってたのだが、またupdateがあった。0.20rc1…

mt-daapd

ふと思い立ってOpenBlockSにmt-daapdを入れてみる。 hao@obs% ./configure --prefix=/usr/local [~/src/mt-daapd-0.2.4] : : checking for id3tag.h... no configure: error: id3tag.h not found... try --with-id3tag=dir root@obs# apt-cache search libid…

apacheのVirtualHost

QwikWebを裸のまま(:9190)のまま運用していたのだが、公開するには恥ずかしいのでapacheのVirtualHostで振り分けることに。結果的にはQwikWebのページの通りでOKなのだが、結構はまる。 まず、proxyがdefaultでは Deny from all になっているので、 Allow fr…

VMware

http://register.vmware.com/content/download.html9A0R4-YFFFU-2F02L-42P2Hhttp://www.vmware.com/vmtn/appliances/

SuSEのxpdf

日本語が表示できるpdfとできないpdfがある。できないのは、 Couldn't find font for MS-UIGothic とか出る。/etc/xpdfrc-cjkの中にこの定義を追加しても変化無し。CID-keyed-fonts-Wadaパッケージをインストールすると表示できるようになる。けど、字が汚い…

Firefoxのキーバインド

http://www.mozilla-japan.org/unix/customizing.html#accelkeyhttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/980598648/ http://72.14.253.104/search?q=cache:AtJdgBgQaToJ:d.hatena.ne.jp/amt/20050325/firefox+firefox%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3…

sshでのパスフレーズ省略

さすがに暇だと永年の懸案がどんどん片付く。今度はsshのパスフレーズ省略。社内なら、公開鍵の登録もしないでパスワード入力にしておいても良いのだが、リナザウでパスフレーズの入力はさすがに辛い。 パスフレーズ入力省略の方法は、大きく2種類あって||ss…

qwikのmapプラグイン

使い方がわからなくて放置していたGoogle Mapプラグインなのだが、act-map.rbを見たらあっさり解決。 GoogleのWebService APIへのアクセスキーが必要だったのだ。言われてみれば当り前なのだが。http://www.google.com/apis/maps/signup.htmlで取得したキー…

Xen

会社で入れたSuSE10.1のXenが何かおかしい。一つ古い3.0.2なので、最新の3.0.3のバイナリを入れてみる。xen-utilitiesを消してから、普通にinstall.shを実行。バイナリキットにはinitrdが入ってないので、 mkinitrd してから、grubに登録。無事動くようにな…

sshfs

sshのファイル転送をwrapしてファイルシステムに見せてしまう、というもの凄いもの。SuSE10.1ではsshfsのパッケージが既に入っていたので、早速 sshfs user@server:/path ./mnt したところ、/dev/fuseが無い、と言われる。ようわからんが、mknodしろと言って…

migemo on OBS

OpenBlockSにログインしてw3mを使ってたらmigemoが動いてないことに気づく。 #! /usr/bin/ruby-167 として、わざわざ古いrubyを使ってるらしいのだが、ruby-167がそもそも動かない。見てみると /usr/bin/ruby -> /usr/local/bin/ruby (1.8.2) /usr/bin/ruby-…

emacs + migemo

徹夜につき合っても、もう障害対応しか残ってないので、自分は暇。ずっとほったらかしてた、セキュリティ対策の確認書ってのを書いて、目標設定と評価を一緒にやって、まだ暇だったので、ずっとペンディングの一つだったmigemoを調べてみる。coLinuxのemacs…

Google & Firefox

超久々の「一般」以外のカテゴリ。Googleが凄いことになってる。いや、検索がではない。GmailやらCalendarやらが、だ。正直、ブラウザがここまで来るとは思っていなかった。Ajax万歳だ。「Net」を、WindowsやMacに代わるアプリケーションプラットフォームに…

UNIX Magazine

今月のユニマガに驚愕の告知が。今号から季刊になると。この3年くらい、あからさまに薄くなってきたし、読むところ無いなー、とは思っていたのだけれど、でもやっぱりユニマガでしか成立しない上質な記事というのはたくさんあるわけで。例えば今月の「仮想ス…

XGL

2ちゃん眺めてたら、XGL live CDなるものを発見。これは凄い。Screen shotを見る限りJavaのLooking Glassより上ですね。使ってみたい。live CD落としてみたけど立ち上がらないです。Videoカードがサポートされてないらしい。LinuxにもついにVideoカードの3D…

vi on Debian

uim-fepが動くようになったので、obsにログインして日記を書こうと思ったら、viが固まる。深く考えずにemacsを起動したがやはり固まる。emacs -nwなら動く。ということはDISPLAYだ。何で? 確かにtelnetでログインした元の環境のDISPLAY変数を引き継いでいる…