Linux

SheevaPlug退役?

1年前から自宅サーバとして使っていたSheevaPlug。USBで接続していた外付けHDDが飛んだので、外付けHDDをもう一台購入、救えるファイルを救いつつ新しいHDDへ移動、セットアップ、mountし直すためにrebootしたら今度はboot diskになっていたSDカードが壊れて…

ddclient

自宅サーバをSheevaにリプレースしてからddclientが動いてない。ddclient自体は以前と同様動かしているのだが、expireの警告が来る。 root@sheeva# ddclient -verbose -debug [/etc] : : cache{pegandgiff.dyndns.org}{warned-min-error-interval} : 0 cache…

hikiで発生したrubyの非互換

OpenBlockSからSheevaPlugにマイグレーションしたhikiサイトのユーザから苦情。コメントの投稿ができてない。エラーの原因はこれ。 hao@sheeva% irb [~] irb(main):001:0> require 'digest/md5' => true irb(main):002:0> Digest::MD5::new('xxx') ArgumentE…

mod_proxy_html

root@obs# apt-get install libapache2-mod-proxy-html パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています... 完了 以下のパッケージが新たにインストールされます: libapache2-mod-proxy-html アップグレード: 0 個、新規インス…

DebianのGPG key

だいぶ前にインストールしたetchで、apt-get updateすると、 W: GPG error: http://security.debian.org etch/updates Release: 以下の署名が無効 です: BADSIG A70DAF536070D3A1 Debian Archive Automatic Signing Key (4.0/etch) <ftpmaster@debian.org> で、root@lx6# gpg --key</ftpmaster@debian.org>…

etch

root# apt-get install openssl ssl-certroot# mkdir ssl [/etc/apache2]root# ls [/etc/apache2]apache2.conf envvars mods-available/ ports.conf sites-enabled/conf.d/ httpd.conf mods-enabled/ sites-available/ ssl/root# cd ssl [/etc/apache2]root#…

DPIとPixel

永年の謎の一つ。Gnomeのフォント設定で指定するDPIは96で良いのか?何故96なのか? Windowsが96だからそれに合わせてるのだと思うのだが、ではWindowsは何故96か? 10,10,8,10,10 → 12,12,10,12,12 layout.css.dpi -1 → 72

PRIME

Anthyの変換効率に満足はしていないものの、ときどき「何で?」って思うような変換結果を第一候補に表示してきたりするものの、漢字1文字で表示される候補が少なくてキーボードを放り出したくなったりするものの、Wnn4とかCannaから見たら格段の進歩を遂げて…

vnc2swf

vnc2swf 画面録画ユーティリティ。永年、この類のものを探しては試してきたわけだが、これは考え方として合理的でいいかも。キャプチャーをVNCにやってもらうわけだから、いかにも作りが簡単で済みそう。しかも、VNCがいてくれさえすればいいわけだから、キ…

不正アクセス対策

ちょっと暇になったので、sshポート閉じたまま放置してある自宅サーバをどうにかしようと思い立ち、予備調査。http://www.hakusan.tsg.ne.jp/tjkawa/lib/krfilter/index.jsp 要するにiptablesで国ごとDROPしてしまうわけで、作業は何てことはない。大事なの…

Marvell、電気コンセントにつなぐ超小型Linux PCを発表

Marvell、電気コンセントにつなぐ超小型Linux PCを発表これだ、待ち望んでいたものは。OpenBlockSリプレース候補最有力。

monit

かみさんに自慢したら早速採用されてしまったらしいmonit。んで、前から不満に思っていた、毎朝バッチが流れるときに必ずalertのメールが飛んでしまうのを何とかするべく調べてみる。qwikWebのデータのbackup(rsync)と履歴データのスリム化の処理を毎朝流し…

Debian sarge

OpenBlockSのsargeに入ってれば一番嬉しいよね、ってことで、apt-cache searchとかapt-get updateとかやってみるも、反応なし。何やっても固まる。リポジトリが見えてないっぽい。で、rikenのサーバに行ってみるとsargeのリポジトリがもう存在してない。もう…

MediaTomb

OpenSourceのDLNAサーバというのを発見。我が家にはDLNA対応製品と言えばLinkTheaterしかなく、そのLinkTheaterはSMB clientにもなれるので、今のところ何も嬉しくないのだけど、一応将来に備えて実験しておくかと。Ubuntu 8.10だと標準リポジトリに入ってる…

hosts.allow, hosts.denyについて

hosts.allow, hosts.denyについて sshdのIPベースのアクセス制限方法を調べていて見つけたページ。hosts.allow,hosts.denyを見てるのはTCPwrapperだけではなく、sshdとかはこの仕組みに相乗りしていると。そして、hosts.allow,hosts,denyを見てるかどうかはl…

gnuplotの色指定

8色しか使えないと思ってた。グレーを入れても9色か。 plot sin(x) lt rgb "#88FFCC" こんなことができるんだそうだ。しかも4.1から。 set style line 1 linecolor rgb "#88FFCC" set style line 2 linecolor rgb "#FFEECC" set style line 3 linecolor rgb …

【ブログリレー】【第七記者】 分散ファイルシステムGlusterFS by id

【ブログリレー】【第七記者】 分散ファイルシステムGlusterFS by id これ、おもしろそう。クライアント側でAFR(Automatic File Replication)の指定とかしちゃうところが斬新。

Ubuntu 8.04でCisco VPNクライントをインストールしたのでそのメモ

Ubuntu 8.04でCisco VPNクライントをインストールしたのでそのメモ やっと見つけた。8.10まで2ヵ月しかないのに。てか、5/1の記事なのに何で今まで見つけられなかったの... が、やはり一筋縄ではいかず。8.04のリリースからkernelのパッチは既に3回くらい出…

lsofでプロセスが使用中のファイルを調べる

lsofでプロセスが使用中のファイルを調べる CDがumountできない時って確かにたまにあるんだけど、lsofでそんなことまで見れるのね。知らなかった。

全CPUのバックトレースを表示する機能の追加

全CPUのバックトレースを表示する機能の追加 2.6.26だから、RHELで使えるのはいったいいつなの? って感じだけど。使えたらすごそう。

cifs/smb プロトコルのコードページ

cifs/smb プロトコルのコードページつまりmount.cifsの-o codepageは、ほとんど意味ないってことだ。

春休みの自由研究

gnuplotをwrapしてqwikWebのプラグインを作ってやろうかと思い、名前はやっぱ"act-charts.rb"かなーと思ったら、既にあるではないですか。で、中身を見てみたら、PHP/SWFなるものを呼んでるらしい。でも使い方がどこにも書いてない。開発中なのか?早速PHP/SW…

Novellのデモ

http://www.novell.com/img/flash/play.php?media=http://cdn.novell.com/cached/video/bs_07/keynotes/friday_1_Video_320x240_384.flv

SeamlessRDP

Seamless RemoteDesktopである。「また外人が書いた記事を何も試しもせずに訳しただけだろーよ、日本じゃ使い物にならねーんだよ。」とか思いながら試してみたところ、ちゃんと漢字入力は普通にできる。ま、実は普通にログオンしてるんだから当たり前か。欲…

コマンドラインとGUIを融合するHotwire

コマンドラインとGUIを融合するHotwire こういう「便利そうな」ものにいちいち飛びつくのはそろそろやめようと思うのだけど、言ってることがほんとならそれはかなり画期的で、そしてそれがWindowsでも共通の操作をもたらしてくれるのだとしたら、画期的どこ…

Linux I/O のお話 write 編

Linux I/O のお話 write 編 mod_jkのログの量がものすごいけど大丈夫か? CPUはwaitが出てないからネックにはなってないって思っていいのか? って思って調べてたら辿り着いたのが、いつものなおやさんのblog。「writeは決してプロセスを待たせない、readは待…

肥え続けるTomcatと胃を痛めるトラブルハッカー

肥え続けるTomcatと胃を痛めるトラブルハッカー JVMのスレッドダンプの解析法を探してて見つけた、生々しい解説記事。gclogに加えて指定する-XX:+PrintClassHistogramというオプションが使えそう。Classごとのメモリ使用量を出してくれるらしい。

ディスクイメージのホスト側での操作方法

ディスクイメージのホスト側での操作方法 「パーティション」ではなく「ディスク」になってる仮想ディスクの中のパーティションを、Dom0からmountする方法。

sched_setaffinity(2) を使って任意のプログラムを任意のCPU上で動かす

sched_setaffinity(2) を使って任意のプログラムを任意のCPU上で動かす できるんじゃん、Linuxでも!!

Torvalds氏が語るオープンソースのからくり

Torvalds氏が語るオープンソースのからくり